上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
おと聴いてきました(゚∀゚)/
心が洗われていく感じの画と動画。
松本にこんな素敵な場所があるんですね!!
紅葉の時もきっと綺麗でしょうね(*^_^*)
ヘブンスはユリを撮りたかったんですが
残念ながらいまいちでした。
飛行機ばっかり追っていた僕たちにとって
とっても新鮮な発見をくれた場所にもなりました。
紅葉の時再度行ってみようと思ってます(*^_^*)
いやーー涼しい・・^^
動画機能も楽しんでるねーー^^v
23もますます欲しくなるーー^^b
写真を見てるだけで涼しくなったような気がします。
階段工の工事を請けたことがあります。石じゃなくてコンクリートでしたけど・・・。
1枚目いいですねー。
とても清涼感を感じます。
松本ですね^^
機会があったら是非行きます!
涼やかでいいですね~。
人工物ではあるけど、自然のよさを最大限に活かしていると思います。
涼しくなりましたか?(゚∀゚)/
以前から行きたいと思っていたら、報道ステーションで中継してビックリ
報道ステーションは夜の生中継で、また雰囲気がよかったです。
でも・・・ここ、夜行くのは怖い感じ(笑)
ヘブンス 新鮮な発見ですか^^ いいですね。
自分も信州の自然相手にいつも発見ばかり
いいですよ。自然は^^
動画もまた趣きがあっていいけど
写真より動画の方がいいねとはなりたくないので
最小限にします(笑)
今回もD7000オール仕様です。
色もまずまずですね^^
こんばんは。
涼しげな水音
とっても癒されます。
写真だけ見ても涼しげなのに
動画付きとは素晴らしい。
ここは全部手積みのようですね。
今、手積みをしようとしても大変なようなので、当時の技術ってすごかったんですね。
緑の中の水の階段 涼しげでしょう。
松本市街を見渡せる山麓線から、もう少し上に行ったところです。
目印は、牛伏寺です。牛伏寺の山門脇から川沿いに上がったところにあります。
紅葉もあったので秋もよさそうです。
人工物ながらも大正時代に作られた手積みの砂防施設なんです。
先日、地震があった牛伏断層の付近にあるようです。
自然に調和して水の階段の趣きが感じられました。
ちょいと音を聞かせてあげたかったので動画撮影してみました。
「涼」を感じていただければ本望です^^
おはようございます。
フランス式なんですね、見た目も涼やかで
良いですね~♪
フランス式って、おもしろいネーミングですが
当時は、フランス式工法が斬新だったんですね。
今も自然と調和してよい雰囲気です。
おぉぉぉぉ(゚ω゚屮)屮
涼やかな水音にC=(^◇^ ; ホッ!と一息
信州っていいとこたくさんありますねぇ~
階段状の川?滝?
砂防って事だから土砂崩れ防止なのかなぁ
それにしても
美しくて素敵(人´∀`).☆.。素敵.:*・°
涼しげな音に癒されました。
大正時代の砂防施設。多水や土石流の発生に役だったようです。
清涼感ある素敵な景色と川の音を一緒に楽しませていただきました^^
涼しくなりましたか?(笑)
報道ステーションではこれに見習えと言っていました^^
コメントの投稿